2017-05-29 Mon
たまに焼肉が無性に食べたくなる福岡支店の荒木です1人で行くのも寂しいので電車に乗って地元へ♪
夜までなんする??とかいつもノープランでスタート
イケメンの陶芸家がいると噂の小石原焼きの鶴見窯でも行ってみる?ってことで出発~~
あたしの中の小石原焼きってこんなイメージ・・・

全然興味がない・・・(ごめんなさい・・・)
到着したらすごい人でびっくり!!そしてかわいい~
やっぱりイケメンが作るものは素敵っっ


自炊もしないくせにはりきって買いました
かわいい器を買ったら食器棚も買い替えなっちゃない??みたいなのりでニトリへGO~~
担当してくれた50代くらいの女性スタッフさんがすばらしい方でした!!
在庫確認~配送手配~お支払いの手続きまで会話しながらスムーズにとても感じよく早いっっ
友達と「あの人がもっと高いの勧めたら買うね」とか
「一緒にこちらもいかがですか?って言われたら買ったね」とか大絶賛しながら念願の焼肉へ~~


めっちゃ美味しい~~~
けど・・・こちらはスタッフさんがよろしくありませんでした・・・とても残念・・・
美味しいけどもう行かないかなって・・・
この1日で良い商品プラス人って大切なんだってことを改めて考えさせられました
UTPのすばらしい商品をもっと使いたい!!って思って頂けるような営業になりたいなと
そして1人で焼肉屋さんにいける女になりたいなと
スポンサーサイト
2017-05-12 Fri
東京 業務 山本です。皆様はどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?
せっかくの連休なのに全く出かけないのも寂しいなぁと思い
1日だけお出かけしました。
以前から興味のあった迎賓館に行きたいと思ったのですが、
直前まで何も手続きをしていなかったので、連休中の観覧申請期限に間に合わず断念。
どこも混んでいるだろうし、それならば全てお任せの方が楽だろうと
日帰りバスツアーに参加しました。
5月4日朝、自宅を6時過ぎに出て東京駅近くに集合し7時20分にバス出発。
最初の目的地は益子陶器市。
渋滞の為に本来ならば1回のサービスエリアでのトイレ休憩が2回に。
トイレの外まで続く長蛇の列には驚きでした。
いつも盆・正月には高速バスを利用して帰省するので、
混雑は慣れているつもりなのですが、これ程までとは!
サービスエリア以外にも何度も公共トイレを利用したのですが、どこもすごい行列で・・
この日のトイレ待ちの時間をトータルすると1時間半以上になりました。
さて、昼食のお弁当を車中で食べ、陶器市会場には3時間半遅れの13時30分到着でした。
この先も渋滞解消の目途がたたない為、陶器市での自由行動が2時間から1時間半に
短縮されてしまいました。
トイレ待ちも考慮したら自由時間が正味1時間チョイしかなく、
制限時間の中で花器を1点だけ購入しました。
時間をカットされるとは思っていなかったので
狭い範囲しか見て回れず本当に残念でした。


15時には次の場所、いちご狩りに向けて出発。
通常は10分足らずで着く農園に40分かけて移動。
いちご狩りは30分で「とちおとめ」と「スカイベリー」の品種を頂きました。
シーズン最終なので美味しく頂くには2月~3月に訪れて欲しいと
農園の方はおっしゃっていましたが、充分甘くて美味しかったです。

16時30分に最後の目的地 あしかがフラワーパークに向けて出発。
到着したのは19時30分で順調ならば東京に戻って既に解散している時間です。
もう真っ暗でしたが、この時期はライトアップされており21時まで開園されているので
夜の空に浮かび上がる幻想的な藤の花を観賞できました。
確かにライトアップされた藤の花は美しかったのですが、
暗くてせっかくの園内の風景や他の花を楽しむことができなかったので、
やっぱり日中に訪れたかったなと感じました。
楽しみにしていたオリジナルの藤ソフトクリームを食べることもできず心残りです。
帰路は20時30分に出発。渋滞は解消されて順調に23時前には
東京駅に到着→解散→電車移動で夕食もまだでしたからコンビニでお弁当を買って、
日付が変わってから自宅へ帰り着きました。


長かったような短かったような不思議な感覚の一日でした。ほとんどをバスで過ごし、
トイレ待ちには閉口しましたが、渋滞は覚悟していたのでそれ程イラつくこともなく、
収穫(?)としては本を一冊読み終えました。こんな感じで渋滞を満喫した(苦笑)一日でした。
益子陶器市で購入した花器に花を生けてみましたが如何でしょう?
11月には秋の陶器市があるので、今度はツアーではなく自力で訪れて、
ゆっくりと素敵な作品を探してみたいなと思っています。
