2017-07-20 Thu
梅雨もようやく明け、夏本番を迎えました。暑さに弱い、経理部の山中です(^^;
まず初めに、お詫びから・・・・
前回の私のブログでサンドブラストの 新作を、
と言っていたのですが、まだできておりません。
そのため今回は、GWに行ってきました
「電動ろくろ」体験について書きたいと思います。
今年、一人暮らしを始めたのですが・・・・・・・
「あれ?ご飯茶碗が無い!!!」ということに気づき、
せっかくなので、作りに行ってきました(*´∀`*)
土の感触にテンションが上がり、
お茶碗だけでなく、湯のみや小皿なども作ってしまいました。




5品から1つ、そして色を選ばないといけないと言われ、
悩みに悩み、右上のご飯茶碗にしました!(^^)!
色は真ん中に置いてあります、水色と白色の富士山色です♪

いったいどんな感じに仕上がるのか楽しみです♪♪
2ヶ月後・・・・・・・・
ついに届きました(^O^)



少し小さめではありますが、
色も綺麗だし、可愛く出来上がりました♪
ご飯がいつもより何倍もおいしく感じます(^○^)
これから夏休み
この機会に思い出に何か作ってはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
2017-07-10 Mon
こんにちは、福岡の赤司です。福岡の7月は、なんと言っても博多祇園山笠です。
1日に始まって15日のタイムを競う追い山まで
色々な行事があります。
その間は、博多らしい活気があり、
山笠に夢中になっている人(やまのぼせ)をよく見かけます。
クライマックスは15日早朝、タイムを7流(チーム)で競います。

こちらは展示用の飾り山笠(やま)



今年の中洲流の非売品の扇子と
他の流の扇子“山笠で礼儀習うて一人前”と書いてあります。
博多では、結婚式とか祝いの席で「博多祝い唄(祝いめでた)」が唄われます。
過去一年間に亡くなった各流の功労者を供養する行事でも、
遺族が自宅前などに祭壇を設け、山笠を舁(か)き入れ、
「博多祝い唄」を歌う。亡くなった方に“祝いめでた”?と思いますが、
これが博多流です。亡くなった方も遺族もうれしいでしょうね。
山笠が終わったら、夏本番です!!