2017-03-09 Thu
こんにちは。斉藤です!
突然ですが、皆様は普段、スキルアップでどのような学習をされているでしょうか?
本を買ったり、セミナーに参加したり、色々な方法があるかと思います。

私も、今後はスキルアップが必要だと一念発起し、
去年の10月下旬に「食品保健指導士」の養成講習講座を4日間受けて来ました。
【食品保健指導士HP】

この資格(?)は、UTPがJHFA(ジャファ)としてご紹介をしている
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会が認定をしているもので、
サプリメントや保健機能食品の専門アドバイザーとして
平成13年から実施されている制度です。
セミナーの内容は大学の教授や、大手企業の方が講師を務めていらっしゃるので、
非常にハイレベル!
【実際に使用したテキスト】

大学を卒業してから、ここまでしっかりと学習した事は久しぶりでしたが、
2月下旬に無事に試験に合格。「食品保健指導士」の資格を獲得する事が出来ました。
ところで、サプリメントのアドバイザー制度はこれ以外にもあります。
○食品保健指導士 - 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
○NRサプリメントアドバイザー - 一般社団法人 日本臨床栄養協会
○健康食品管理士 - 一般社団法人 日本食品安全協会
○メディカル・サプリメント・アドバイザー - NPO法人 NHPインターナショナル認定機構
等々
他にも認定を行なっている団体はありますが、
上記のところは比較的、規模や知名度、実績がある団体です。
どの団体が優れているというわけではありませんが、
機能性表示食品という制度も出て、一層サプリメント市場は活発になる中、
適切に情報提供を行なえる人材は今後、多く必要になりそうです。
私も、色々な製品に触れながら、勉強を進めたいと思います。

スポンサーサイト